法人の場合 | 年商 | ~1000 | ~2000 | ~3000 | ~5000 | ~1億 | ~2億 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
仕訳 | 50 | 80 | 120 | 150 | 200 | 250 | |
訪問:四半期毎 (データチェック: 四半期毎) |
月額 | 14,800 | 16,800 | 18,800 | 21,800 | 26,800 | 31,800 |
決算 | 132,000 | 138,000 | 144,000 | 150,000 | 160,000 | 178,000 | |
年間 | 309,600 | 339,600 | 369,600 | 411,600 | 481,600 | 559,600 |
※さらにお安い個人事業主様向け(13,800円/月~)が別途ございますのでお問い合わせください。
お客様の事業に対する考えや想いを、それまでの経営分析から将来の事業計画へと導いていく支援をします。赤字よりも黒字が良いことなどは税理士でなくても解ります。黒字化できてもそれがお客様にとっておもしろい事業でなくては意味がありません。私たちは、単に数字が良い悪いではなく、お役様の事業に対する想いを財務面から支援してまいります。
父親から事業を引き継いだ際、税理士の先生にも引き続き関与いただきました。かねてから父親の経営スタイルに疑問を感じていた私は、ある新しい事業を立上げたいと思いその先生に相談しました。しかし、その先生は私の考えや計画を聞く事もなく、時期尚早だ、資金調達もほぼ不可能だろうの一点張り。顧問税理士ではありますが、他人の決定で事業の方向性を決めたくないという思いが日に日につのっていきました。そんなおりに御社と同席する機会があり、いろいろな愚痴を聞いていただきました。御社から、無理ない範囲で具体的なお考えを聞かせて頂ければ、当社でできることはサポートしますよとお声をかけていただきました。最初の印象はハードルが低く(それまでは税理士の先生との密な関係はハードルが高いと思っていました)、目線を合わせてお話しいただける事務所だなと感じました。その後顧問契約を結ばせて頂いたことは言うまでもありません。資金調達もうまく行き、新しい事業も起こすことができました。まだまだ採算のとれる事業ではありませんが、背中を押して頂き感謝しております。